演奏会ライヴ録音(2005.12.20)
ご試聴いただけます♪♪♪
マタイ受難曲第一部 ・・・ 
マタイ受難曲第二部 ・・・ 
■ゲネプロ〜開演直前( =野末啓六)
演奏会の開演時間(2005.09.06)
マタイ受難曲(12月10日)の開演時間が午後6時に決まりました。
相互リンク(2005.08.18)
合唱のコミュニケーションサイト「合唱の輪」さん。音源ファイル検索があります。
【速報】合宿での練習曲決定(^o^)!(2005.07.28)
―――――――――――――
マタイ受難曲
カンタータ 68番
第5曲
カンタータ147番
第1部 第1曲
カンタータ195番
第1曲 C〜Fの部分
カンタータ196番
第2曲と第5曲
カンタータ206番
第11曲
―――――――――――――
一部追加訂正しました。(2005.08.02)
練習予定表を更新しました(2005.07.14)
上のリンクをご覧下さい。
練習曲目さらに追加!(2005.06.13)
バッハのカンタータ68番とミサ曲ヘ長調(第1曲キリエ)とが練習曲目に加わります。
現在の練習曲目:
カンタータ:#6,#11,#68, #207a,
ミサ曲ヘ長調(BWV233):第1曲キリエ&第2曲グローリア,
マタイ受難曲,ミサ曲ロ短調
★合宿のお申し込み期間は6月末で終了します。
練習予定表を更新しました(2005.06.12)
上のリンクをご覧下さい。
練習曲目追加(2005.06.03)
バッハのミサ曲ヘ長調(第2曲グローリア)が練習曲目に加わりました。 昨年の夏に車山高原で練習した曲のひとつです。合宿に参加された方は楽譜をお持ちください。
練習曲目追加(2005.05.09)
カンタータ207aの第2曲の合唱が追加されます(5月13日〜)。
昨年も練習した曲ですので楽譜がある方はお持ちください。
夏の合宿ご案内(2005.04.28)
8月19日(金)から3日間の予定で行われる合宿のご案内を掲載しました。
春休み〜練習再開は4月8日(2005.03.16)
3月18日〜4月1日は岐阜バッハの春休みとなります。
春からの練習にも同じ楽譜をお持ちください。
★カンタータ6番と11番の第一曲も練習します!
楽譜は団のほうで用意します。(2005.04.05追加)

楽譜について(2005.02.21)
次回(2/25)より,お持ちいただく楽譜は
「マタイ受難曲」,「ミサ曲ロ短調」
の2冊になります。
練習開始!(2005.02.04)
準備運動&発声練習の後,マタイ受難曲の全コラールといくつかの合唱を軽く練習。休憩時間に事務報告と新規入団2人の紹介(中・高校生の若き女声です)。
見学の方1人。後半はヨハネ受難曲を通して合唱。締めくくりは,全員の集中力が一体となって,マタイ受難曲15番のコラールを『ば』の混声アンサンブルで演奏しました。
■―スナップ&集合写真(野末さん)
練習開始は2月4日(2005.01.20)
今年の練習は,2月4日(金)に始ま
ります。
練習のためにお持ちいただく楽譜は,バッハの
「マタイ受難曲」,「ミサ曲ロ短調」,「ヨハネ受難曲」
です。
お持ちでない方にはご用意いたします。
通常練習
〇 練習会場 岐阜市北部コミュニティセンター 2階音楽室
〇 練習時間 毎週金曜 夜6時30分〜9時
年間予定
〇 春休み 3/18〜4/1
〇 夏休み 7/22〜8/26
〇 夏合宿 8/19〜8/21 (車山高原・Largo)
〇 演奏会 12/10 (マタイ受難曲)
今年は「マタイ受難曲」です。(2005.01.15)
今年の演奏会は 12月10日(土)、バッハの「マタイ受難曲」。
1976年に生まれた岐阜バッハ合唱団、もうすぐ30歳です。合唱団として4度目の「マタイ受難曲」の演奏ですから、新しいメンバーとともに充実した演奏をしたいと思います。
我と思う方は、これを機会にバッハの受難曲を歌う立場になられてはいかがでしょうか。 2月の練習開始にあわせてご入団ください。
|