|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第36回 |
2005年 12月10日 |
サラマンカホール |
午後6時00分開演 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 17 17 12 15)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団(コンサートマスター 釋 伸司)
指揮:植松峻
独唱:北村敏則 /小林史子 / 渡辺新和 / 林 剛一(イエス・アリア) / 滝沢 博(ピラト,ペテロ) / 臼井耀子(偽証者T) /渡辺美季(偽証者U)
/ 田辺なつ子(女中T) / 渋澤博子(女中U) / 田中丈晴(祭司長T) / 松波俊雄(祭司長U) / 田中文子(ピラトの妻) / 林 勝之 (第34曲)
/
ソプラノ・リピエーノ(第1曲):バッハ少年少女合唱団 岐阜むくの木
|
|
第35回 |
2004年 12月11日 |
サラマンカホール |
午後6時30分開演 |
|
|
- WAモーツァルト 「ヴェスペレ」K339
- WAモーツァルト 「レクイエム」K626
合唱:岐阜バッハ合唱団 (SATB: 20 17 11 14)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:荻野砂和子 / 中須賀悦子 / 弓場 徹 / 林 剛一
|
|
第34回
|
2003年 12月6日 |
サラマンカホール |
午後6時30分開演 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団 (SATB: 13 20 11 12)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:北村敏則 /荻野砂和子 / 中須賀悦子 / 林 剛一 / 滝沢博
|
|
第33回 |
2002年 11月30日 |
サラマンカホール |
午後6時30分開演 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団 (SATB: 20 17 11 12)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:荻野砂和子 / 大橋多美子 / 弓場 徹 / 林 剛一
|
|
第32回 |
2001年 12月2日 |
サラマンカホール |
|
|
【岐阜市民芸術祭 洋楽の部】
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 18 14 9 9)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:荻野砂和子 / 弓場 徹 / 林 剛一
|
|
第31回 |
2000年 12月9日 |
サラマンカホール |
|
|
【バッハイヤー記念演奏会シリーズ パートIV】
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 16 10 10 12)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:北村敏則 / 荻野砂和子 / 中須賀悦子 / 林 剛一(イエス・アリア) / 妹尾 樹(ピラト,ペテロ) / 渡辺美季(証人U) / 田辺なつ子 /
渋澤博子(女中) / 田中文子(ピラトの妻) / 臼井耀子(証人T) / 林 勝之 (第34曲) / 田中丈晴(祭司長1) / 松波俊雄(祭司長U)
|
|
第30回 |
2000年 9月10日 |
サラマンカホール |
|
|
【バッハイヤー記念演奏会シリーズ パートIII】
メモリアルイヤーコンサートのためのミレニアムプログラム
〜バッハの4大宗教曲から〜
- マタイ受難曲 BWV244
- ヨハネ受難曲 BWV245
- ミサ曲ロ短調 BWV232
- クリスマス・オラトリオ BWV248から コラールと合唱
- モテット第3番 BWV227
- プレリュードとフーガイ短調 BWV543(オルガン独奏)
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 10 10 9 10)
指揮:植松峻
オルガン独奏:渋澤久美
|
|
第29回 |
2000年 5月20日 |
サラマンカホール |
|
|
【バッハイヤー記念演奏会シリーズ パートII】
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 14 11 11 11)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:荻野砂和子 / 中須賀悦子 / 北村敏則 / 林 剛一 / 澤脇達晴
オルガン:今村初子
|
|
第28回 |
1999年 12月3日 |
サラマンカホール |
|
|
【バッハイヤー記念演奏会シリーズ パートI】
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 17 12 11 10)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:荻野砂和子 / 中須賀悦子 / 弓場 徹 / 林 剛一
|
|
特別出演 |
1999年 10月24日 |
サラマンカホール |
|
|
【国民文化祭ぎふ'99「室内楽の祭典」】特別出演
- WAモーツァルト 「レクイエム」K626から
レクイエム〜キリエ〜怒りの日〜涙の日
|
|
第27回 |
1998年 12月26日 |
サラマンカホール |
|
|
【ウィーンの音楽】
- モーツァルト 「ミサ・ブレヴィス」 ハ長調 オルゲルソロ・ミサK259からキリエ
- モーツァルト 「レクイエム」からレクイエム,キリエ,ディーエス・イレ,ラクリモーザ
- モーツァルト 「ヴェスペレ」 ハ長調 K339から「主をほめ讃えよ」
- シューベルト 「ミサ曲第2番」 ト短調D167からキリエ,クレド
- シューベルト 「ドイツミサ曲」D872からトゥム・サンクト
- ハイドン 「天地創造」から「天は神の栄光を語り」
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 13 13 7 8)
独唱:渡辺美季 / 田中文子 / 植松ユリ / 所 裕美 / 田辺なつ子 / 伊藤恵子 / 高田知子 / 植松 峻 / 田中丈晴 / 小木曽達也
/ 飯尾雅典 / 松波俊雄
オルガン: 今村初子
ピアノ: 野々村彰彦
|
|
第26回 |
1998年 12月3日 |
サラマンカホール |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 14 17 10 10)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:手島孝教 / 荻野砂和子 / 田中文子(下女) / 中須賀悦子 / 江端智哉 / 田中丈晴(しもべ) / 林 剛一(イエス・アリア) / 澤脇達晴(ピラト,ペテロ)
|
|
第25回 |
1997年 12月6日 |
サラマンカホール |
|
|
- Fシューベルト 「ミサ曲第2番ト長調」D167
- WAモーツァルト 「レクイエム」K626
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 15 16 10 16)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:荻野砂和子 / 中須賀悦子 / 手島孝教 / 林 剛一
|
|
第24回 |
1996年 12月7日 |
サラマンカホール |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 14 18 9 14)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:佐地多美 / 中須賀悦子 / 手島孝教 / 澤脇達晴
|
|
第23回 |
1995年 12月1日 |
サラマンカホール |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 18 20 9 11),方県むくの木合唱団
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:手島孝教 / 佐地多美 / 長屋美音 / 坂入知子(女中) / 菅沼綾子 / 渡辺美季(証人T) / 林 勝之 / 田中丈晴(祭司長T) / 林 剛一(イエス)
/ 澤脇達晴(ピラト,ペテロ) / 松波俊雄(祭司長U)
|
|
第22回 |
1994年 12月2日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- WAモーツァルト 「レクイエム」K626
- WAモーツァルト 「ミサ・ブレビス<オルゲルソロミサ>」K259
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 22 18 9 11)
管弦楽:ナゴヤシティ管弦楽団
指揮:植松峻
独唱:佐地多美 / 赤地比登美 / 長屋美音 / 大橋多美子 / 渡辺美季 / 坂入知子 / 手島孝教 / 林 勝之 / 洞谷吉男 / 山田勇基
|
|
第21回 |
1994年 7月3日 |
サラマンカホール |
|
|
- JSバッハ 「カンタータ第4番」BWV4
- JSバッハ 「カンタータ第131番」BWV131
- JSバッハ 「マタイ受難曲」からコラールと終曲
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 17 15 6 8)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:林 勝之 / 山田正丈 / 洞谷吉男
|
|
第20回 |
1993年 12月2日 |
岐阜市民会館 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 18 17 12 10)
管弦楽:ナゴヤシティ管弦楽団
指揮:植松峻
独唱:佐地多美 / 手島孝教 / 洞谷吉男
|
|
第19回 |
1992年 12月5日 |
岐阜市民会館 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 19 21 12 10)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:手島孝教 / 佐地多美 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 洞谷吉男(イエス・アリア) / 岩田 誠(ピラト,ペテロ)
|
|
第18回 |
1991年 12月5日 |
岐阜市民会館 |
|
|
【モーツァルト没後200年記念演奏会 パートII】
- JSバッハ 「マニフィカート」BWV243
- モーツァルト 「ヴェスペレ」 ハ長調 K339 から「主をほめ讃えよ」
- WAモーツァルト 「アヴェ ・ ヴェルム ・ コルプス」 K618
- WAモーツァルト 「戴冠式ミサ」K317
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 24 24 10 11)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:鈴村真貴子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第17回 |
1991年 5月31日 |
岐阜市民会館 |
|
|
【モーツァルト没後200年記念演奏会 パートI】
- WAモーツァルト 「アヴェ ・ ヴェルム ・ コルプス」 K618
- WAモーツァルト 「レクイエム」K626
合唱:岐阜バッハ合唱団
管弦楽:名古屋モーツァルト合奏団
指揮:植松峻
独唱:伊藤晶子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第16回 |
1990年 12月7日 |
岐阜市民会館 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 22 18 11 10)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:鈴村真貴子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 碓井士郎
|
|
第15回 |
1989年 12月8日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- WAモーツァルト 「ヴェスペレ」K339
- Jハイドン 「ミサ曲第9番<ネルソンミサ>」Hob.XXII:11
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 27 21 9 16)
管弦楽:名古屋シティ管弦楽団
指揮:植松峻
独唱:伊藤晶子 / 中須賀悦子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第14回 |
1988年 12月2日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- JSバッハ 「モテット第1番」BWV225
- WAモーツァルト 「レクイエム」K626
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 27 21 9 16)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:伊藤晶子 / 中須賀悦子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第13回 |
1987年 12月4日 |
岐阜市民会館 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 22 23 8 13)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:鈴木 仁 / 酒向慶子 / 奥本とも / 林 勝之 / 洞谷吉男(イエス・アリア) / 碓井士郎(ピラト,ペテロ)
|
|
第12回 |
1986年 12月5日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- JSバッハ 「モテット第3番」BWV227
- Jハイドン 「ミサ曲第7番<戦時のミサ曲>」Hob.XXII:9
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 23 20 9 9)
管弦楽:名古屋シティ管弦楽団
指揮:植松峻
独唱:酒向慶子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第11回 |
1985年 12月6日 |
岐阜市民会館 |
|
|
【バッハ生誕300年記念連続演奏会 パートIII】
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 20 19 6 10)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:手島孝教 / 伊藤晶子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 洞谷吉男(イエス・アリア) / 碓井士郎(ピラト・アリア) / 山田勇基(ペテロ)
|
|
第10回 |
1985年 10月6日 |
岐阜市文化センター小劇場 |
|
|
【バッハ生誕300年記念連続演奏会 パートII】
- バッハ 「カンタータ140番」
- バッハ 「ミサ曲へ長調」BWV233 グローリアから合唱
- バッハ 「カンタータ147番」
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 14 16 5 8)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:近藤悦子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 羽根功二
|
|
第9回 |
1985年 5月18日 |
岐阜市文化センター小劇場 |
|
|
【バッハ生誕300年記念連続演奏会 パートI】
- JSバッハ 「カンタータ131番」
- JSバッハ 「バイオリン協奏曲第1番」 イ短調 BWV1041(近藤フミ子)
- JSバッハ 「カンタータ4番」
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 16 12 3 8)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
|
|
第8回 |
1984年 12月7日 |
|
|
|
- JSバッハ 「モテット第3番」BWV227
- WAモーツァルト 「レクイエム」K626
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 19 16 10 11)
管弦楽:名古屋シティ管弦楽団
指揮:植松峻
独唱:伊藤晶子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第7回 |
1983年 12月9日 |
岐阜市民会館 |
|
|
【第68回市民の劇場】
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 15 12 6 8)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:酒向慶子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第6回 |
1982年 12月10日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- WAモーツァルト 「ヴェスペレ」K339
- JSバッハ 「トッカータとフーガ」二短調 BWV565 (吉田徳子)
- WAモーツァルト 「戴冠式ミサ」K317
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 14 14 5 7)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:酒向慶子 / 伊藤和子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第5回 |
1981年 12月11日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- JSバッハ 「モテット第2番」BWV226
- JSバッハ 「モテット第3番」BWV227
- JSバッハ 「モテット第6番」BWV230
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 13 16 4 5)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
|
|
第4回 |
1980年 12月9日 |
岐阜市民会館 |
|
|
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 26 6 6 6)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:鈴木 仁 / 酒向慶子 / 菅沼綾子 / 林 勝之 田辺正彦(イエス) / 碓井士郎(ペテロ,ピラト)
|
|
第3回 |
1979年 12月4日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- JSバッハ 「モテット第3番」BWV227
- JSバッハ 「マニフィカート」BWV243
- WAモーツァルト 「ミサ・ブレビス<オルゲルソロミサ>」K259
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 20 6 4 6)
管弦楽:名古屋バッハ合奏団
指揮:植松峻
独唱:酒向慶子 / 大野暢子 / 林 勝之 / 洞谷吉男
|
|
第2回 |
1978年 12月22日 |
岐阜市民会館 |
|
|
- JSバッハ 「カンタータ第4番」BWV4
- JSバッハ 「マニフィカート」BWV243
- JSバッハ 「モテット第3番」BWV227
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 16 5 4 6)
ピアノ: 松久十糸子
指揮:植松峻
独唱:酒向慶子 / 坪内直美 / 大野暢子 / 林 勝之 / 津田孝雄
|
|
第1回 |
1977年 12月10日 |
岐阜産業会館文化ホール |
|
|
- ブクステフーデ 「天使に命ぜよ,主がきたらんよう」
- JSバッハ 「カンタータ第4番」BWV4
- JSバッハ 「カンタータ第12番」BWV12
合唱:岐阜バッハ合唱団(SATB: 7 7 3 3)
管弦楽:名古屋室内合奏団
指揮:植松峻
独唱:大野暢子 / 長谷川敏 / 津田孝雄
|
|
|
|
|
|
|